今回は
「古いノートパソコンを蘇らせる!信じられないくらいパソコンがサクサク動くようになる方法」
をご紹介します!
- 「家のノートパソコン、動作が遅すぎて触る気がしない」
- 「新しいノートパソコン買ってもまた遅かったらいやだな」
- 「新しいノートパソコン高いから買う気がしない」

そんなストレスを抱えているみなさんに朗報だよ!!
新しいノートパソコンを買わなくても大丈夫です
動作を速くする裏技のような方法を教えます
この方法を実践するだけで、あなたがお持ちの古いノートパソコンを蘇らせることができます!
あともし、新しいパソコンを買うならここだけ見ておけば大丈夫というのもお伝えしていきます
本題に入る前に自己紹介させてください

たつごりといいます!!
- 脱サラを目指してブログを書いているブロガーです
- あらゆるストレスの対処法などについて、発信しています
- ノートパソコンの爆速化には、合計で2台成功させています
- 最近、コロナワクチン接種1回目行ってきました
- 腕がちょっと痛い…
過去の記事で、ノートパソコンを爆速化で必要なものや方法手順などを紹介しています
まずはそちらをご確認ください

今回、必要だったもの商品ページを貼っておきますね
それではさっさく参りましょう!!
古いノートパソコンから蘇らせる今回のノートパソコンのご紹介!
今回、爆速化にしていくノートパソコンがこちら⇩

出典:価格.com LaVie S LS350/SSW PC-LS350SSW [エクストラホワイト] の製品画像
古いノートパソコンを蘇らせる作業手順
その1 SSDをノートパソコンと接続
今回、使っていくSSDとメモリがこちら⇩

まずは、SSDを下のケースにいれます

次に、ケーブルをケースに差してパソコンとつなげます
その2 データをクローン化
クローン化は、下のYouTubeで確認してください
めちゃくちゃ分かりやすいです
その3 バッテリーを外す
作業に取り掛かる際、かならずバッテリーは外してください
外す際も、シャットダウンをして、確実に電源が落ちたことを確認してから、バッテリーを外して下さい

その4 HDDをSSDに交換
まずはふたを開けます
ネジは2本だけで、あとはツメでとまっていました
ツメを折らないように慎重に開けていきましょう

次に、先ほどクローン化したSSDをHDDと交換していきます
HDDが入っているスペースは狭いので、強引に行かないようにしましょう
- HDDを引き抜くときは、横に少しすき間があるので、横へズラすイメージ
- SSDはHDDに比べて薄いので、スペーサーを下にかまして、すき間を無くす
シールで固定されていたので、そのままSSDにも使用

交換が終わったら、ふたを閉めてSSDへの交換は完成
その5 メモリを交換
次は、メモリの交換
ここでもふたを開けていくんですけど、さっきよりもネジは多いです

写真撮るの忘れちゃった♪
たぶんネジは5本!
下の画像はふたを開けて、まだ何もいじってない状態

メモリは元々、4GBの1枚しか差さっていません
上記で紹介した、ほこりを飛ばすやつで、「シュッシュ」とほこりを飛ばしてください

めったに開けることにないところなので、こんなときくらいお掃除しておきましょ♪


ふたの裏側もね♪
ほこりをある程度飛ばし終わったら、元から刺さっている4GBのメモリを取り外します
メモリを固定している金具を両サイドにひらけるようにすると簡単に外れる
次に、8GBのメモリ2枚を差し込んでいく
メモリを触る時は金色の部分は触らないようにしましょう
故障の原因になります
- まずは斜めに差し込む
- メモリを「カチッ」というところまで倒しこむ

- 2枚目として差し込むメモリ(上のほう)が思ったより差さりにくい
- 何度も角度を変えて奥まで差し込んでいく
- 力を入れ過ぎて壊さないように慎重に
完成図がこちら⇩


あとは、ふたをもとに戻して、バッテリーも取り付けたら完成!

よくできました♪
その6 実装の確認
成功しているかどうかの確認をしましょう
- 今まで使っていたデスクトップ画面がそのままであればクローン化が成功している証拠
- 電源をオンにしてから起動するまでの速度
- 普段読み込みが遅いソフトなどを起動して速度確認
すべて速くなっていればSSD換装が大成功という訳です!
次は、メモリの確認をしていきましょう
- パソコンの電源をオン
- 言語の選択が出てくるので、日本語を選択(ページをめくっていって最後の方)
- スタートボタンを押す
- 設定を押す
- システムを押す
- 左の欄の一番下にある詳細情報を押す
- 実装RAM 16.0GBと表記があれば成功
こんな感じ⇩

これが確認できたら作業はすべて完了

お疲れさまでした!!!
古いノートパソコンを蘇らせることを諦めて新しいパソコンを買うならここだけ見ておけ!
これまでの作業を見ていただければお分かりかと思いますが、あらためてご紹介すると
- HDDではなくSSDと記載のパソコンを選ぶ
- SSDは500GBよりも1Tの方が容量が多くて安心
- メモリはGB数が上げれば上がるほど、作業がしやすくなる
- メモリは8GBから16GBが個人的にはおススメ
- SSDもメモリもGB数があがれば値段も上がる
これだけチェックしてノートパソコンを選ぶといいと思います
古いノートパソコンを蘇らせる!信じられないくらいパソコンがサクサク動くようになる方法まとめ
いかがだったでしょうか?
作業自体は意外とかんたんだったのではないでしょうか?
- 必要なものを準備する
- SSDとノートパソコンを接続する
- クローン化する
- SSDとメモリを交換する
- 実装できているか確認をする
たったのこれだけで、普段動作が重たいノートパソコンからはおさらばです!
これからはパソコンでのストレスも自分で解消していきましょう!!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!!!
コメント