
おはようございます!たつごりです!
今回は心理学の用語
コントラスト効果
について、勉強していきたいなと思います。
コントラスト効果を学ぶことでこんなことが身に付きます。
比較された商品をしっかりと見極められるようになる
これは、スーツを購入する、賃貸物件を契約する、新車を購入するような場面で非常に役に立つスキルです。
ここではビジネス書の名著である、影響力の武器
を元に記事を構成していますので、あらかじめご了承ください。
コントラスト効果とは?
僕なりに簡単にまとめるとこうなります。
商品の対比をすることで、より片方の商品が際立って見えてくるというような効果のこと
このコントラス効果は、ビジネス界ではもはや常識レベルでどうも使われているようです。

僕はこの勉強を始めるまで知らなかったよ!!
コントラスト効果使用方法
まず、モノを売りたい相手に対して次の事を行ってください。
- 売りたい商品よりも高い値段の商品を見せるか、買ってもらう
- 本命の売りたい商品を提示する
- ボロボロの商品から紹介する
- 本命の売りたい商品を提示する
たったのこれだけ。

えぇぇーーーー!?
これをすることによりコントラスト効果が発揮されてしまいます。
なぜコントラスト効果が発動するのか?
コントラスト効果が発動する根拠としては、精神物理学の領域によって科学的に証明されていることのようです。
コントラスト効果をより分かりやすく体験するための、方法があります。
- 冷たい水・常温の水・暖かいお湯を準備する
- 片方の手を冷たい水へ、もう片方の手を暖かいお湯に入れる
- 少しの間、両手を入れたままにする
- そして、両手を一気に常温の水の中へ入れる
すると、どうなると思いますか?

ワクワク♪
- 冷たい水に入れていた手は常温の水が熱く感じる
- 暖かいお湯に入れていた手は常温の水が冷たく感じる
という摩訶不思議な現象を体験することができるんです。

人の体って不思議だな~
この実験で、もっとも何が重要かというと
同じ常温の水に両手を入れているにも関わらず、前提条件が違うだけで全く別のモノに感じてしまう
ということです。

これは本当に不思議ですね~
そして、この不思議な出来事が、ビジネス界ではうまく活用されているという訳です。

ビジネスマンってすごいな...
コントラスト効果の具体例
それでは、実際に僕たちが目にしやすい現場を例に挙げてみましょう!
紳士服の販売店
ここでの一番高価な商品はやはり、スーツ。
コントラスト効果をうまく活用した方法は次のとおりになります。
- 1番最初に高価なスーツを紹介(買ってもらうつもりはない)
- 2番目に本命のスーツを紹介
- スーツの購入が決まったら次は付属品の紹介
- スーツの値段が高かったので、付属品の値が多少張っていても安く感じて買ってしまう

販売員の巧みな話術だけかと思ってたよ!
賃貸物件取扱不動産
ここではもちろん、住居の契約でしょう。
コントラスト効果をうまく活用した方法は次のとおりになります。
- 1番最初に1番ボロボロの部屋を紹介
- 他にもお客さんの要望に近い物件があるなら、よりボロい方を紹介
- 大本命の物件の紹介は1番最後に紹介
- 今まで見てきた物件がボロすぎたので、本命の物件が多少ボロくてもよく思えて契約してしまう

スーツのパターンとは逆なんだね!
自動車販売メーカー
ここではもうお分かりでしょう!
新車の販売ですよね!
コントラスト効果をうまく活用した方法は次のとおりになります。
- 新車でグレードの最も高い車を紹介(買ってもらうつもりはない)
- お客さんのニーズに合うグレードを紹介
- 新車購入が決定すれば、追加オプションの紹介
- 車の値段がけたケタ違いに高いため、追加オプションが安く感じて購入してしまう

スーツの時と手順が一緒だ!
まとめ
いかがだったでしょうか?
コントラスト効果をうまく活用すればブログでもとても有利に働きそうですね!

僕は本当にイイモノしか紹介しないから安心してね!
それではコントラスト効果をさらっとまとめます。
- コントラスト効果は、同じモノでも前提条件が違うだけで感じ方が変わるという心理テクニック
- コントラスト効果をビジネスで活用する際、まず比較する商品を準備する
- 値段の比較をさせたいなら、高価なモノから紹介する
- モノの価値で比較させたいなら、古い、ボロボロのものから紹介する
- 本命の商品を購入・契約してくれたなら、併せて多少値の張る付属品でも紹介することを忘れない
以上がコントラスト効果でした。
このコントラスト効果を知っていれば、売り手としてはよりいい商品を訴求できるようになると思います。
買い手としては悪徳な商品を購入させられることもなくなると思います。

知ってるって強いよね♪
僕はこれからも心理学の勉強を続けていきます。
みんなも僕と一緒に勉強して損をする機会を減らし、どんどん売り上げを伸ばしていきましょう!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!!

またねー♪
おまけ
僕は大体いつも記事ネタを思いついたらTwitterでツイートしています。
もし僕のツイートを見かけた人がいたら、イイねやリツイートしていただけるととても嬉しいです。
これからのブログ運営の励みになります。
コメントでもめちゃくちゃ嬉しいです!
ダメ出ししていただいてもとてもありがたいです!
真摯に受け止めて、改善するための資料にさせていただきます!
ブログ運営が孤独過ぎて、同じ境遇の人と繋がりたいと思っています。
気軽に絡んでくださいね♪
コメント