
こんにちはーーーー!
たぁぁつごりでっすぅぅ!!
この記事は僕の頭の中を整理するために書いているただただどうでもいい記事です。
題名の問題を解決するにかといわれればそうではありません。
問題を問題のままやんわり触れて学んだ知識をちょっと盛り込みつつ、完全に解決する記事は次回以降に作るといったグダグダ感でやっていきます。
また、同じような初心者ブロガー方が
『同じくらいの人はこんな考えをしているんだ~』
と思ってもらえれば嬉しいです。
それではさっそく、本題のような本題でないようなところに入って行きましょう!
副業ってどうやったらバレるのか問題

みなさん!
副業にいそしんでいますか?
僕も頑張ってブログ書いてます。
僕の場合、副業といっても収益化できてないので、副業ではなくただの趣味になってます。
しかし!
いずれ来る収益化!
その時に備えて
『確定申告はどうすればいいのか?』
『会社にバレないためにはどうすればいいのか?』
を勉強している最中です。
この記事でこの2点が解決することはありません。
今僕もこれに関して勉強中でして、現時点で分かっている範囲をただただひたすら殴り書きしてやろうと思っています。
とはいえ、いちようそれっぽくは書いて行ってみます。
副業なのに確定申告は必要なのか問題

これに関しては、僕が学んだ結論からすれば
『バレたくなければ確定申告はやった方がいい』
ということです。
僕が現時点で副業で収益が出てバレるパターンとしては次のとおりになります。
副業で収益がでる
↓
本業の給料から算出される住民税+副業で得た収入から算出される住民税=本業と副業の住民税が合算されて本業の住民税として会社に通知
↓
会社の年末調整などを担当している人が本業の給料に対しての住民税が高いことに気が付く
↓
聞き取りや調査が入る
↓
アウツ!!!
という流れになるんじゃなかろうか、と思っています。
この流れでゲッチューされてしまうのは、副業の収入が多いからと推測しています。
そもそも副業で稼いだ収入は事業所得としては認められにくく
雑所得
として扱われるらしい。
だから、そもそも確定申告をしなければ、本業の収入に合算される雑所得として扱われて、会社にバレる危険性があると。
では実際、どれくらい副業で収入があるとゲッチューされる可能性が高くなるのか?
ということは現在勉強中ですので、次回以降にこうご期待。
副業の収入をしっかり分けるために、確定申告をして住民税を自分で納付する普通徴収に〇をつけると、本業の住民税に副業分の住民税が合算されないのでバレにくいという話です。
普通徴収の〇ってどこの話なんだい!俺の筋肉!!

ちなみに普通徴収に〇をつける書類がそもそもどこにあるのかという問題。
これはやんわり解決できました。
確定申告書Bの2枚目下の方!
『自分で納付』
という欄を発見しました。
国税庁のHPからこの様式はダウンロードできるらしいので、気になる方はチェックしてください。
確定申告するっだっちゃ!!

では実際に確定申告をします!
というそこのあなた!
僕もそう思いました。
一緒に確定申告をしましょう!
でも確定申告には青色と白色があります。
どちらがいいんでしょうか?
どちらがいいんでしょうね~?
どっちでもいいは絶対にないと思うので、どっちかを選ばないといけませんよね?
…勘のイイ人は気づいてくれましたか?
そうなんです!
僕もはっきり分かっていません。
というより今は勉強中ということです。
本を読んでいる限りでは、65万円の控除を受けられるようになる青色申告の一択。
ということが書いているのですがYouTubeで見てみると、副業の収入はさっきも言った通り、事業所得として認められないので、青色で確定申告をしても認めれもらえないのだとかなんとか…
だったら副業で収益が出てこれば一旦は白色で確定申告をしておけばいいのかな?
という今のところ僕の学習内容はここまでとなっています。
このあたりは、僕が一番悩みどころの部分なので、リアルタイムの僕の現状+勉強内容を発信していきますね。
とりあえず、僕が読んでいる本は副業をしている人ではなく、フリーランスの人が税金について学ぶ本でした。
なので、若干僕の追い求めている趣旨から外れていることに、読んでから気が付きました。
でもこの本はこの本でとても勉強になりましたし、今後僕がフリーランスとして生きていく上で確実に必要な知識なので、大事にとっておこうと思います。
今回の僕の脳内整理は以上になります。
別ジャンルの脳内整理も今後どんどんやっていきます。
なんだかブログ記事の更新が楽しくなってきました!
このやり方、是非初心者ブロガーのみなさまに知ってほしいです。
とりあえず、今の現状の頭の中を記事にするという戦法。
しばらく僕はこれで記事を更新しつつ、たまにしっかりとした記事を作成しようと思います。
雑記ブロガーのみなさんは雑記ブログの良いとこをふんだんに活用していきましょう!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
次回は、今読んでいるフリーランスの本の続きを本で更に、もう一冊の本を読んで途中でも記事にしていきす!
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおお!
楽しくなってきたーーーーーーー!!
本を読むぜーーーーー!!
コメント