この記事を読むのに必要な時間は約5分です。

こんにちは!
たつごり(@Tatsu__Gori)です!
今回は
「マーケティングにおけるSTPの勉強がしたい!」
って人に向けた記事です!

この記事では、STPの『S』の部分
セグメンテーションについて
出来る限り噛み砕いて、誰でも理解できるように解説をしているよ!
この記事を読むと、セグメンテーションに関する正しい知識が身に付きます。
結論は、セグメントを把握することで、より良い製品・より良いコンテンツ作りができるようになるということです。
それではサクッと参りましょう!
セグメンテーションとは


セグメンテーションによって仕分けられた部分を
『セグメント』
って言うよ♪
では、ある基準とは一体何のことなのでしょうか。
大きく分けると4つあります。
地理的変数
気候、人口密度、行政単位などであり、地域による顧客ニーズの違いが重視されている場合に取り上げられる変数のこと。
関東と関西で食べ物の味付けが違うように、地域によって特性が変わってくる。
地域の特性に注目して展開されるマーケティングのことを「エリア・マーケティング」という。
人口統計的変数
年齢、性別、所得、学歴、職業などであり、市場細分化において最も頻繁に利用されている切り口のこと。
ファッションはその1例だと言える。
例えば、年齢で分けられた若者向けと子育て世代向け、性別で分けられたメンズとレディース、所得で分けられた高級ブランドなど。
サイコグラフィック変数
ライフスタイルやパーソナリティ(性格・趣味・興味や関心・人生観)などのこと。
人口統計的変数だけでは説明が難しくなってきた時に注目され始めた変数。
その人の好きなジャンル、例えば音楽はその1例と言える。年齢や性別、所得が同じくらいでも好きな音楽は違う。
その反対で、年齢や性別、所得がバラバラでも同じ音楽を好き、ということもある。
行動上の変数
ベネフィット、使用頻度、ロイヤルティ、使用機会、商品購入準備段階などのこと。
例えばガムはその1例と言える。
「眠気を覚ますため」「嫌な口臭を防ぐため」「歯の為の健康志向」「風船を作って遊ぶため」などなど。
顧客にとっての価値(ベネフィット)に寄り添い、多くの人に使ってもらい、フィードバックを繰り返し、差別化を図って作られたのが今世の中に出回っている多種多様のガム、ということ。
実際にセグメンテーションしたらどうなるのか?


具体的な理解を深めてもらうために
地理的変数
人口統計的変数
サイコグラフィック変数
行動上の変数
を更に細分化して、これからのたつごりぶろぐの想定読者を見つけるべく
セグメンテーションして行くゾ!
- 気候
ネットなので関係なし
- 人口密度
ネットなので日本全国
- 行政単位
ネットなので関係なし
- 年齢
10代~30代
- 性別
男女問わず
- 所得
年収300万円から500万円
- 学歴
関係なし
- 職業
大学生・会社員・主婦
- ライフスタイル
・独身
・既婚
・子育て中
- パーソナリティ
性格…インドア派
趣味…ゲーム・読書
興味や関心
・SEOに興味がある
・マーケティングに興味がある
・心理学に興味がある
人生観…転職・独立を経て、経済的自立を目指して第2の人生を考えている
- ベネフィット(商品購入重視点)
・サクッとスキマ時間に読める
・SEO・マーケティング・心理学における正確な情報
・分かりやすく解説
- 使用頻度(商品使用状況)
ネットでの検索回数1日0~10回程度
- 顧客ロイヤルティ
運営していく上で、高めていくものなので省略
- 使用機会(商品使用シーン)
・各カテゴリーの分からないところが出てきた時
・各カテゴリーの基礎知識を身に付ける時
・通勤や帰宅途中、深夜の勉強の時
- 商品購買準備段階
運営していく上で、高めていくものなので省略
結論
セグメンテーションを実施した結果、たつごりぶろぐからは3つのセグメントが誕生しました。
マーケティングに悩めるそこのあなたも、ビジネスを始める前に必ずセグメンテーションをやってください。
マーケティングを展開する上では決まり事のようです。

きっと、あなたにとって良いセグメントが見つかるはず!!
まとめ
いかがだったでしょうか?
それでは最後にサクッとおさらいして終わりにしたいと思います。
以上が『マーケティングのSTPって何?を解説!~セグメンテーション編~』でした。
これからもマーケティングやSEO、心理学に関する記事などを投稿していきます。

もっと早くに知っていれば良かった
と思える知識を発信していくので
後悔したくない
という方はぜひチェックしてね♪
この記事を読んで少しでも良かったなと思っていただければ幸いです。
コメントやTwitterでのリプライも気軽にどしどし送ってきてください!
これまでもたくさんの応援メッセージや祝福メッセージをいただき、とてもモチベーションが上がってブログ継続に繋がっています。
今まで送ってきてくださった方々、本当にありがとうございます!

ありがとうございます!
また、『マーケティングに関する知識をさらに深めて行きたいゼ』って方のために、マーケティングと4Pについて解説した記事もご用意しております。よろしければ、こちらもチェックしてみてください。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!

ありがとうございました♪
コメント