この記事を読むのに必要な時間は約5分です。

こんにちは!
たつごり(@Tatsu__Gori)です!
今回は
「4Pの勉強がしたい!」
って人に向けた記事です!

この記事では、4Pの中の
『製品(Product)』
の部分について出来る限りかみ砕いて
誰でも理解できるように解説
しているよ♪
この記事を読むと、具体的な製品開発の考え方が分かります。
結論は、製品を開発するには、5STEPで考えていこう!ということです。
それではサクッと参りましょう!
魅力的な製品を開発するための5STEP

なぜなら、5つに分けて考えることによって、工程を細分化して考えることができるからです。

難しいことでも細分化すると何でも理解しやすくなるよ!
STEP1企画・構想
まずはじめに、自社の強みを生かせるかどうかを考えていきます。
- 望ましい機能
- 使用感
- デザイン
- 訴求メッセージ

ふむふむ!
これくらいなら考えれるな♪
STEP2設計・試作
次に、生産に必要なものを考えていきます。
- 初期投資
- 製造原価
また、発生し得る品質上の問題も考えていきます。
- 特許権
- 実用新案権
- 育成者権
- 意匠権
- 著作権
- 商標権

あっ…
もう分かんね
STEP3検討・決定
次に、具体的な製品化を考えていきます。
- 収益性
- 希少性
- 模倣困難性
- 流通のしやすさなどの事業性

これはなんとか想像すれば大丈夫そう♪
STEP4製造
次に、製造していく工程を考えていきます。
- 製造場所の選定
- 設備の調達
- 製造ラインの確保
- 調達計画の策定
- 検品体制の構築

これは製造工場なんかを想像すると分かりやすいね♪
STEP5販売
さいごに、販売していく工程を考えていきます。
- 卸値の交渉
- 配送・保存方法の確認及び調整
- 店頭販売促進活動
- お客様窓口の設置
- CRM(顧客関係管理)システム

この中に4Pの
プライス
プレイス
プロモーション
の3つが入っているらしいんだけど…
みんな分かる?
実際に製造開発をしてみるとどうなるのか?

たつごりぶろぐで製造開発とは言っても、既にもう形はできています。
なので、これまで実際たどってきた部分や今後の為の構想なんかを練り直したいなと思います。

まずは企画・構想を考えていくぜーー!!
STEP1企画・構想(たつごりぶろぐの場合)
望ましい機能

これはボクがこれから頑張らなければ達成できなぁーい!
使用感

もともとロリポップだったけど
通信速度が気になって
ConoHa WING
に変えたよ♪
ちょっとは早くなったかな!?
デザイン

今でもデザインセンスは皆無で
勉強して身に付けるしかなさそうだ…
訴求メッセージ

同志たちよ!
共に戦おう!!
STEP2設計・試作(たつごりぶろぐの場合)
生産に必要なもの

他にもまだあるけど直接的に初期投資としては
合計で67,639円もかかってる!!

これからもずっと本は増えていくから
実質ずっと赤字経営だよな…
発生し得る品質上の問題

詳しく知りたい人は特許庁のHPをみてネ!
STEP3検討・決定(たつごりぶろぐの場合)
収益性

本もオンライン講座も
実際にボクが良いと感じたもの
をおすすめしていくよ!
希少性

この戦略は体力のあるうちに全力で取り組む!
模倣困難性

さっきの続きだぁぁーー!!
流通のしやすさなどの事業性

SNSはまだTwitterしか活用できていなぁぁーーーい!
STEP4製造(たつごりぶろぐの場合)
製造場所の選定

いつかMacBook Airを買って
スタバでコーヒーを飲みながら
記事作成してみたい♪
設備の調達

はじめた当初からWordpressしか知らなかったよ♪
製造ラインの確保

100記事書いたあとで
有料テーマに変えようとしたら
ものすごく時間と労力を使いそうだったので諦めたよ♪
撤退することも大事!
調達計画の策定

12月はお小遣いの半分以上を本に使ったよ!
検品体制の構築

いつも寝る直前にしているから睡魔との戦いになっているよ♪
STEP5販売(たつごりぶろぐの場合)
卸値の交渉

僕が得た知識や情報は全部たつごりぶろぐで無料でご提供♪
配送・保存方法の確認及び調整

これからはもっとSNSやブログサイトを活用していくゾ!!
店頭販売促進活動

なんとか読んでもらえるように
色んな場所でアピールしないとーー!!
お客さま窓口の設置

Twitterでのリプライも大歓迎だよ♪
CRM(顧客関係管理)システム

なんとかボクの脳だけで管理するゾ♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
それでは最後にサクッとおさらいして終わりにしたいと思います。
以上が『【4P】マーケティングのプロダクトって実際にはどうやってるの?』でした。
今回僕が製品開発のためにまとめたマインドマップをみなさんにもシェアしておきます。

よかったら使ってね♪

これからもマーケティングやSEO、心理学に関する記事などを投稿していきます。

もっと早くに知っていれば良かった
と思える知識を発信していくので
後悔したくない
という方はぜひチェックしてね♪
この記事を読んで少しでも良かったなと思っていただければ幸いです。
コメントやTwitterでのリプも気軽にどしどし送ってきてください!
これまでもたくさんの応援メッセージや祝福メッセージをいただき、とてもモチベーションが上がってブログ継続に繋がっています。
今まで送ってきてくださった方々、本当にありがとうございます!

ありがとうございます!
また
『マーケティングに関する知識をさらに深めて行きたいゼ』
って方のために
『ポジショニング』
について詳しく解説した記事もご用意しております。
よろしければ、こちらもチェックしてみてください。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!

下にある『にほんブログ村のバナー』をポチッ!
と押してくれると僕の記事がどんどん読まれるようになって
僕がどんどん成長していく仕組みだよ♪

商品リンクはこちら♪
コメント