
こんにちは!
たつごり(@Tatsu__Gori)です!
今回は
「ブログの見直し方や共感を得る方法が知りたい!」
って人に向けた記事です!
マーケティングの
『マーケティングマネジメント』
という基礎知識をもとに解説していきます。
一連の流れをまとめた記事がこちらです。
よかったらぜひ、参考にされてください。

この記事は、マーケティング検定視点で
『マーケティングマネジメントをうまく成功させる2つのコツ』
について出来る限りかみ砕いて解説しているよ♪
この記事を読むと、具体的なブログの見直し方と共感を得る方法が分かります。
結論は、自分の中での甘えを断ち切り、コメントからの意見を率直に受け止め、プロフィールを詳しく書いていこう、ということです。
それではサクッと参りましょう!
マーケティングマネジメントをうまく成功させる2つのコツ

部署の隔たりに関係なく動ける環境を作る

なんで?
なぜなら、環境分析から始まり、製品開発、消費者のアフターケアに至るまでの一連の企業活動をマーケティングが担っているからです。
これはブログでも考えることができます。

待ってました♪
ブログは基本的に1人で全ての工程をしていかなければならない訳ですが、だからこそ落とし穴があると僕は思っています。
その落とし穴とは
『雑に計画してしまう』
ということです。

ぼ、ボクのことだ…
1人だからこそ、甘えが生じていませんか?

ギクッ!!
会社のように部署の隔たりを考える必要はありませんが、全て1人でやるからこそ、『ここはこれくらいでいっか!』という風になっていまうと思います。

(ボクのことなんて口が裂けても言えないよ)
その結果、自分中心で考えてしまったブログになってしまい、誰にも読まれないということになります。

そこまで言わないでーー!!
それでは読まれないブログと読まれるブログの特徴をそれぞれ見ていきましょう!
読まれないブログ
自分中心の記事が、うまく読者の『欲しい』にヒットすればいいとは思いますが、最悪の場合、ブログが読まれなくなり挫折をしてしまう、という風になると思います。

挫折はイヤだーー!!
読まれるブログ

ボクのブログもまだまだこれからだぜー♪
消費者視点に立ってマーケティングをするからこそ、環境分析や製品開発、アフターケアにも携わる必要がある。
なので結論は、関係部署をスムーズに動き回れるマーケターが必要不可欠、ということですね

ブログでは自分自身の甘えに注意しようね!
顧客視点のアイデアを創り出す

存在意義と体験価値って何なんだ?
存在意義(ブランドパーパス)とは?
カンタンに言うと、社会や生活に貢献できるような価値を消費者のみなさんと一緒に創り上げていきましょう、ということですね。

みんなと一緒に進んでいこう♪
具体的にブログでいうと
『コメントやTwitterでのリプライ』
です。

どういうこと?
良かったところを褒めてくれる人や、分からないところ質問してくれる人がいます。
そんな人々から頂ける貴重なコメントやリプライをもとに新たな記事を作成していくといった感じです。

今までコメントやリプライをくれた方々、本当にありがとうございます!
結論は、消費者の声を聞くことで、製品の良し悪しを第3者目線で見れるので、より顧客ニーズに寄り添った製品開発が行える、ということです。

ボクもこれから進みながら改善を繰り返していくゼー!
体験価値(ブランドエクスペリエンス)とは?
カンタンに言うと、高級な世界観を演出したCMを見てもらい、ブランドの高級なイメージを感じてもらうこと
という感じです。

ボクはCMを見てすぐ『いいな~』って憧れてしまうタイプ♪
具体的にブログで言うとプロフィールがこれにあたります。
みなさんがおそらく最初の方に書いたであろうプロフィール。
しっかり自分のことを余すことなく書いていますか?

ボクは結構セキララに書いたのでここをクリックして見てみてね♪
プロフィールでは、みなさんのこれまでの人生そのものが文章として読者に伝わります。
そして、そこで読者が共通する部分を見つけると共感が生まれ、今後も読者として読んでくれるようになる、ということですね。
結論は、消費者に対し、TV、新聞、雑誌、YouTubeやSNSなど、様々な場面においてブランドの世界観やストーリーを伝えることで、共感が生まれて購入につながる、ということですね

ボクも世界観をもっと意識した方がいいのかな~?
まだ模索中~♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
それでは最後にサクッとおさらいして終わりにしたいと思います。
以上が『知らないの?ブログの見直し方と共感を得る方法!マーケティング検定視点で解説』でした。
これからもマーケティングやSEO、心理学に関する記事などを投稿していきます。

もっと早くに知っていれば良かった
と思える知識を発信していくので
後悔したくない
という方はぜひチェックしてね♪
この記事を読んで少しでも良かったなと思っていただければ幸いです。
コメントやTwitterでのリプも気軽にどしどし送ってきてください!
これまでもたくさんの応援メッセージや祝福メッセージをいただき、とてもモチベーションが上がってブログ継続に繋がっています。
今まで送ってきてくださった方々、本当にありがとうございます!

ありがとうございます!
また
『マーケティングマネジメントに関する知識をさらに深めて行きたいゼ』
って方のために
『マーケティングマネジメントで気を付けるべき2つの注意点』
について詳しく解説した記事もご用意しております。
よろしければ、こちらもチェックしてみてください。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!

下にある『にほんブログ村のバナー』をポチッ!
と押してくれると僕の記事がどんどん読まれるようになって
僕がどんどん成長していく仕組みだよ♪

商品リンクはこちら♪
コメント