
こんにちは!
たつごり(@Tatsu__Gori)です!
今回は
「ブログはオワコンなのか、今から始めても大丈夫なのか知りたい!」
って人に向けた記事です!
マーケティングの
『SWOT分析』
という基礎知識をもとに解説していきます。
SWOT分析の具体的な方法についてをまとめた記事がこちらです。
よかったらぜひ、参考にしてみてください。

この記事は、マーケティング検定視点で
『SWOT分析の中のミクロ外部環境の製品ライフ・サイクル』
について出来る限りかみ砕いて解説しているよ♪
この記事を読むと、ブログが今どのような環境に置かれているのか、が分かります。
結論は、ブログは今、成熟期なのでまだまだオワコンではない!ということですね。
それではサクッと参りましょう!
ミクロ外部環境とは?

ブロガーで例えるなら、自分が運営するブログの身近な周辺の環境のこと、と言ったところでしょうか。

ん~…難しい
ミクロ外部環境を理解していく為には、まず自分の製品(ブログ)がどんな環境に置かれているのかを知る必要があります。
そこで登場するのが『製品ライフ・サイクル』という考え方です。
製品ライフ・サイクルとは?
製品ライフ・サイクルには4つの時期の考え方があります。
ここからは全て、利益が得られるポイントにのみ焦点をあてて見ていきましょう。

みんな付いて来てる~?
導入期

わーい♪
ブルーオーシャンだー!!
成長期

メキメキ成長してやるゼー!!
成熟期

ライバルが増えてきたーー!!
衰退期

あれ?みんなどこいったの?
ブログは成熟期
ではそもそもブログは一体、今どの時期になるのでしょうか。
答えは、成熟期です。

なんで?なんで?
なぜなら、顧客のニーズに答える記事を世に出せば、まだまだ読まれるからです。
その証拠に、『これならいける!』と思って2022年2月19日に投稿した記事。
ロングテールキーワードですが、見事に検索上位1位(2022年2月22日現在)を獲得しました。


気になる方は、Googleの検索窓から『画像 虹色 崩れ』で検索してみてください。
僕の記事が、トップに躍り出ていて、かつ、着々とPV数が増えてきています。

わーーい♪わーーい♪
ブログってオワコンなの?
ということになります。

ブログが楽しくなってきたーー♪
成熟期でのブログ運営の注意点
話をもとに戻していきましょう。
成熟期のブログ市場で戦っていくために、注意しなければならない点があります。
それは…
しっかりとターゲットを絞っておく、ということです。

(テキトーにやってると読まれないブログになっちゃうよ)
詳しいターゲティングの方法については、こちらの記事で解説しています。
よろしければこちらもご覧ください。

カンタンに言うと
ブログを読んでくれそうな人
を大きく分けて想像して
その分かれたグループから
『この人に向けて書こう!』
と決めていくことだよ♪
結論は、読まれるブログにしていくためには、外部環境をしっかりと分析し、ターゲットを絞り込めばまだまだ勝算はあり、ブログはオワコンではない、ということですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
それでは最後にサクッとおさらいして終わりにしたいと思います。
以上が『ブログはオワコン!?マーケティング視点で見てみたらブログは〇〇〇だった…』でした。
これからもマーケティングやSEO、心理学に関する記事などを投稿していきます。

もっと早くに知っていれば良かった
と思える知識を発信していくので
後悔したくない
という方はぜひチェックしてね♪
この記事を読んで少しでも良かったなと思っていただければ幸いです。
コメントやTwitterでのリプも気軽にどしどし送ってきてください!
これまでもたくさんの応援メッセージや祝福メッセージをいただき、とてもモチベーションが上がってブログ継続に繋がっています。
今まで送ってきてくださった方々、本当にありがとうございます!

ありがとうございます!
また
『SWOT分析に関する知識をさらに深めて行きたいゼ』
って方のために
『SWOT分析の具体的な方法』
について詳しく解説した記事もご用意しております。
よろしければ、こちらもチェックしてみてください。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!

下にある『にほんブログ村のバナー』をポチッ!
と押してくれると僕の記事がどんどん読まれるようになって
僕がどんどん成長していく仕組みだよ♪

商品リンクはこちら♪
コメント