この記事を読むと
『GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールを設定しておく理由』
が分かります。

こんにちは!
たつごり(@Tatsu__Gori)です!
この記事は、マーケティングの
『マーケティング・リサーチ』
という基礎知識をもとに解説しています。
さっそくですが、あなたはずっとこんなことで悩んでいませんか?
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールを設定する理由をマーケティング視点で知っておくことで、記事の更新のモチベーションにつながります。
マーケティング・リサーチについて書いた記事をこちらにまとめてあります。
お時間のある時にでもチェックしてみてください。

この記事は、マーケティング・リサーチの
『リサーチ・デザインの決定の【因果関係リサーチ】』
について出来る限りかみ砕いて解説しているよ♪
結論は
記事を更新し続けることで、常に実験を繰り返していることになる
ということです。
それではサクッと参りましょう!
まずはマーケティングにおける3つのリサーチ方法を紹介

今回はこの『因果関係リサーチ』について掘り下げて解説していきます。

カンタンに説明していくから安心してね♪
因果関係リサーチとは

むずかしい!!
もっとかんたんに分かりやすく説明して!
ブログで例えると
PV数が上がったからといって、必ずしもPV数に比例して収益も上がることを決めつけるものではない
ということですね。

あくまで確率的な結果しか得られない、ということだね♪
因果関係リサーチには、2つの実験方法があります。
その実験方法を見ていきましょう!
フィールド実験


外での実験って感じだね♪
フィールド実験のメリット・デメリットはそれぞれこんな感じになります。
- 実際の被験者が自然な行動をしたデータが収集できる
- 予期せぬアクシデントが起こる
- 実験で知りたい原因要因以外の要因で結果に影響が出る
- なかなか統制が取れない

なんかデメリットの方が多いような…
フィールド実験は、1番現実味のある結果が得られる可能性は高いけど、それなりのリスクもある、ということですね。

フィールド実験のメリットをとりあえず覚えておいてね♪
ラボ実験


室内での実験って感じだね♪
ラボ実験のメリット・デメリットはそれぞれこんな感じになります。
- 誰にも邪魔されない環境を作り出すことができるので、比較的トラブルなどは起きにくい
- 実際の店舗ではない空間での実験なので、現実との差が生まれやすい傾向にある

ラボの実験はなんだかドッキリみたい♪
結論は、フィールド実験とラボ実験は欲しいデータを見比べて、どちらの実験を採用すればいい結果が得られるのかを判断してから実験しよう、ということですね。

ラボ実験のメリットも覚えておいてね♪
ブログでの因果関係リサーチはフィールド実験とラボ実験のいいとこ取り

どういうことかと言うと、あらかじめGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールを設定さえしていればデータがどんとん溜まって行きます。
実験の被験者となる読者は、フィールド実験のメリットである
『自然な行動』
をとっています。
さらに、ラボ実験のメリットである
『比較的誰にも邪魔されない』
ということもブログの読者には当てはまり、イレギュラーもあまり発生しません。

各メリットを覚えておいてねって言っていたのは
ここの説明を理解して欲しかったからだよ♪
そして、フィールド実験とラボ実験で挙げていたデメリットはブログにおいてはほぼ無し。
ただ1つだけデメリットを挙げるとするならば
『継続しなければデータが溜まらない』
という点くらいです。

継続するのが難しいんだけどな~…
以上のことから、ブログで因果関係リサーチをしようと思ったら、とりあえず記事を更新し続けてデータを溜める。
その溜まったデータを見て
PV数が多い日があれば、なぜPV数が増えたのか原因を分析して行きましょう
ということですね。

記事はブログにおける資産だーー!!
マーケティング検定合格までの腕試し
お待たせしました!
恒例の腕試し〇×クイズです!
ではさっそく参りましょう!
問題です!
不正解
理由
『決定的』ではなく『確率的』に推論することなので、誤り。
正解 おめでとう!

みんな正解できたかな?♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
それでは最後にサクッとおさらいして終わりにしたいと思います。
以上が『何に使うの?GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを設定する意味を解説』でした。
これからもマーケティングやSEO、心理学に関する記事などを投稿していきます。

もっと早くに知っていれば良かった
と思える知識を発信していくので
後悔したくない
という方はぜひチェックしてね♪
おまけ
たつごりぶろぐでは現在、マーケティングの勉強を一緒にできる仲間を募集しています!
今まで1人で孤独に勉強してきたというそこの
あなた!
孤独に勉強しているのはあなただけではありません。
そして、孤独に勉強している人が集まれば、もうそれは孤独ではなくなります。
さぁ!
今すぐたつごりのTwitterコミュニティ『マーケティング自習室』へゴーゴゴー!!
さらに
『マーケティング・リサーチに関する知識をさらに深めて行きたいゼ』
って方のために
『マーケティング・リサーチの具体的な方法』
について詳しく解説した記事もご用意しております。
よろしければ、こちらもチェックしてみてください。

商品リンクはこちら♪

最後までご覧いただき
ありがとうございました!
下にある
『にほんブログ村のボタン』
を押すことでたつごりぶろぐが
多くの人に読まれやすくなりま
す♪
コメント