
こんにちは!
たつごり(@Tatsu__Gori)です!
前回の記事を作っていると長くなりすぎたので、区切りました。
また区切るかもしれません。
っということで、前回記事の
『難しい…Googleアナリティクスの使い方を11カ月目ブロガーのデータと共に解説(その1)』
の続きになります。
まだご覧になってない方は、前回記事からご覧になられると、よりGoogleアナリティクスを使いこなせるようになると思います。
前回は、Googleアナリティクスの年齢と性別について、たつごりぶろぐのデータと共に解説してきました。
ということで、今回は読みに来てくれた読者の興味や関心のあるものについて解説していこうと思います。

そんなことまで分かるの!?
Googleアナリティクスが旧版の人と、GA4版の人がいると思うので、それぞれ目次から飛んでいただけると、見たい項目をすぐに見れます。
それではサクッと参りましょう!
ライフサイクル要因に関するデータ

さっそくですが、ライフサイクル要因に関するデータとはいったい何のことを指すのでしょうか。
この嗜好、価値観、性格、生活習慣のことを、ライフサイクル要因に関するデータと言います。
これをさらにざっくり言うと、興味や関心のあるものという感じですね。

僕は最近メタバースに
とても興味があるよ!
それでは、ここから実際にGoogleアナリティクスを使って前回のように解説していきます。
前回もお断りしましたが、たつごりぶろぐで使用しているアナリティクスは旧版(古いバージョン)になります。
新しい方のGA4版でも登録したのですが、登録したのが最近過ぎてデータが全く溜まってなかったです…

悲しい…
古い方がこっち。

新しい方(GA4)がこっち。

GA4版では『ココだよ』という解説も入れていくのでGA4版をお使いの人もそのまま読み進めてください。
また、年齢や性別、興味や関心のあるものを分析するためには、Googleシグナルというものを自分で設定する必要があります。
その設定方法についても、前回記事で詳しく解説していますので、Googleシグナルの設定がまだの人は、まずは設定からしてみてください。

お待たせしました~♪
実際のGoogleアナリティクスで見てみよう!
アフィニティ カテゴリ(旧版アナリティクス)
それでは、Googleアナリティクスの使い方を解説しつつ、たつごりぶろぐのデータを見ていきましょう!

サクサク行くよー♪
まずはユーザーをクリック。

次にインタレストをクリック。

次にアフィニティ カテゴリをクリック。

すると、あらかじめ設定されている人はこんな画面になると思います。

次に自分が知りたい期間を設定します。

Googleシグナルが反映された日から指定するとこんな感じになります。



ボクの場合、2月10日からGoogleシグナルが反映されていたよ♪
これを見て
『英語ばっかりで分かんね~』
と思った方、多いのではないでしょうか?
ご安心ください。
ちゃんと英語から日本語へと変える方法を解説していきます。

ボク英語苦手だから助かるよ♪
まず英語の部分にカーソルを合わせて、『右クリック』を押す。
次にメニューが出て来るので、『日本語に翻訳』をクリック。

すると、ご覧の通りの表示に切り替わります。


それでもまだ分かりにくい、という人のためにもう少しかみ砕くとこうなります。
たつごりぶろぐに訪れてくれる読者さんの関心のあるものがある程度わかりました。
ここから自分が書けそうな記事を書いていこう、ということですね。

この中からだと詳しいわけではないけど映画や漫画、アニメなんかは好きな方なので、記事にできるかも知れない♪
購買意向の強いセグメント(旧版アナリティクス)
カンタンに言うと、今まで購入してきたものか、それともよく検索している項目が分かるよ、ってことですね。
それでは、先ほどと同じく、データを見ていきましょう!

どんなものがあるのかな~♪
アフィニティ カテゴリの下にある『購買意向の強いセグメント』をクリック。

するとこんな画面になります。

赤い四角の中は、読者が購入する可能性の高いものが表示されています。
『/』がある項目は、右側部分が最終的なカテゴリーなので、そこに注目してみるとこんな感じになります。
この情報をもとに、読者が購入する可能性の高い商品やサービスを訴求できれば、収益化につながるかもしれません。

ボクもこのデータをもとに
改善していこうと思う♪
他のカテゴリ(旧版アナリティクス)
それでは、またまたデータを見ていきましょう!

トレンドのチェックだね♪
購入意向の強いセグメントの下にある『他のカテゴリ』をクリック。

すると、こんな画面になります。

赤い四角の中が、読者の中でトレンドのものが表示されています。
『/』がある項目は、右側部分が最終的なカテゴリーなので、そこに注目してみるとこんな感じになります。
この情報をもとに、トレンドをうまく絡めた記事が書けたら、読まれるブログになるかもしれません。

ボクも最近のトレンドは漫画とアニメ。五条新菜の気持ちが痛いほど胸に刺さりまくってるよ♪
インタレスト カテゴリ(GA4版アナリティクス)
それでは、GA4版アナリティクスの使い方を解説しつつ、たつごりぶろぐのデータを見ていきましょう!

GA4版の人お待たせしました♪
まずはじめに、グラフのアイコンの『レポート』をクリック。

すると、こんな画面になるので『ユーザー属性』をクリック。

次に、『ユーザー属性サマリー』をクリック。

下にスクロールしていくと、『ユーザー▼(インタレスト カテゴリ)』というのがあります。
そこの『インタレスト カテゴリ』を表示をクリック。

するとデータが繁栄されていれば、下の画像のようにグラフなどが表示されます。


お疲れさまでした♪
マーケティング検定合格までの腕試し
お待たせしました!
恒例の腕試し〇×クイズです!
ではさっそく参りましょう!
問題です!

不正解
理由
ライフサイクル要因に関するデータとは、嗜好、価値観、性格、生活習慣などのことなので、誤り。

正解 おめでとう!

みんな正解できたかな?♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
それでは最後にサクッとおさらいして終わりにしたいと思います。
以上が『難しい…Googleアナリティクスの使い方を11カ月目ブロガーのデータと共に解説(その2)』でした。
たつごりぶろぐでは、マーケティングについて体系的に勉強できるように、現在記事を増やしている最中です。
よかったらこちらも覗いていただけると、今後のモチベーションにつながります!

最後までご覧いただき
ありがとうございました!
下にある『にほんブログ村のボタン』は、YouTubeのグッドボタンと同じようなものです!
押して頂けると、今後のブログ更新の励みになります!
コメント